君のクイズ 小川哲去年のこのミスで見てから気になってた本!やっと読めたー!クイズ×ミステリーってどんな感じなんだろ?と思ったけどそんなにミステリー要素は強くなかったかもw↓以下ネタバレ感想です。未読の方はご注意ください。続きを読む出場したクイズ大会の決勝戦で対戦相手が「なぜ一文字も読まれていないクイズに正解できたのか?」という問いの答えを見つける…というなかなか斬新なお話。文章の至る所にクイズが散りばめられていて、知らなくて驚いた内容(誤読三兄弟の読み方自分は全部間違えてましたww)がたくさんあってクイズ好きな自分は思わずニヤッとしてしまう楽しいポイントだった。それとクイズに答えるまでのプレイヤーの思考の流れみたいなものが事細かに書かれていたのも印象的。この本の作者絶対競技クイズ経験者でしょ…?(笑)あとは、実際に存在するコンテンツや施設名なんかがたくさん出てくる(刀剣乱舞とか!)のがとても新鮮だったな。こういうところもクイズを題材にした小説ならではという感じがした。このお話のキモは「クイズとは人生である」という主人公の三島くんのクイズに対する考え方だと思う。本を読み進めながら私もこの考え方にとても共感していたので、「クイズはお金稼ぎの道具」という本庄さんの本性が明らかになるラストは少し寂しい気分になった。このまま終わりなら正直あまり読後感は良くないなぁと思ったけど、本庄さんのクイズに対する考え方も共感できるものではないとしても間違いであるとは言い切れない一つの答えであると知った今回の出来事は、三島くんの人生の中での貴重な経験となってクイズプレイヤーとしての強さに変えていくんだろうなと思える結び方になっていたのでだいぶ救われた。というか、別にクイズプレイヤーじゃない私にも言えることなんだよなーと自分の生き方?についても考えさせられた、そんなお話でした!畳む#ネタバレ #本・マンガ 感想 2025/03/21(Fri) favorite
去年のこのミスで見てから気になってた本!やっと読めたー!
クイズ×ミステリーってどんな感じなんだろ?と思ったけどそんなにミステリー要素は強くなかったかもw
↓以下ネタバレ感想です。未読の方はご注意ください。
出場したクイズ大会の決勝戦で対戦相手が「なぜ一文字も読まれていないクイズに正解できたのか?」という問いの答えを見つける…というなかなか斬新なお話。
文章の至る所にクイズが散りばめられていて、知らなくて驚いた内容(誤読三兄弟の読み方自分は全部間違えてましたww)がたくさんあってクイズ好きな自分は思わずニヤッとしてしまう楽しいポイントだった。それとクイズに答えるまでのプレイヤーの思考の流れみたいなものが事細かに書かれていたのも印象的。この本の作者絶対競技クイズ経験者でしょ…?(笑)
あとは、実際に存在するコンテンツや施設名なんかがたくさん出てくる(刀剣乱舞とか!)のがとても新鮮だったな。こういうところもクイズを題材にした小説ならではという感じがした。
このお話のキモは「クイズとは人生である」という主人公の三島くんのクイズに対する考え方だと思う。本を読み進めながら私もこの考え方にとても共感していたので、「クイズはお金稼ぎの道具」という本庄さんの本性が明らかになるラストは少し寂しい気分になった。
このまま終わりなら正直あまり読後感は良くないなぁと思ったけど、本庄さんのクイズに対する考え方も共感できるものではないとしても間違いであるとは言い切れない一つの答えであると知った今回の出来事は、三島くんの人生の中での貴重な経験となってクイズプレイヤーとしての強さに変えていくんだろうなと思える結び方になっていたのでだいぶ救われた。
というか、別にクイズプレイヤーじゃない私にも言えることなんだよなーと自分の生き方?についても考えさせられた、そんなお話でした!畳む
#ネタバレ #本・マンガ